投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

ヨシ原のツル植物除去作業(2025.7.26 定例活動)

イメージ
  7月26日の定例活動は、ヨシ原のツル植物除去作業をメインに行いました。この日は、カタツムリ研究家の方がホームページをみて関心を持たれて初参加されました。 まずは、湿地の様子に変化がないか、巡回観察からスタート! 田んぼの様子を見に行くと、、、、トンボの数の多さにびっくり!!           ショウジョウトンボ、オオシオカラトンボ、シオカラトンボ、ミヤマアカネ、アジアイトトンボ、、、いつも以上に種類も数も多かったです。田んぼを整備して常に水をはるようにしたことが良かったのかも知れません。 他にもクモ、チョウ、ハチ、バッタ、コガネムシなどなど、たくさんの生きものを観察できました。 マミジロハエトリ アシナガグモの仲間 キアシナガバチ マメコガネ ササキリ コミスジ イオウイロハシリグモ 水が冷たい流入口近くに集まるホトケドジョウ 植物では、オレンジ色のノカンゾウの花が見事でした。ノカンゾウは、都のレッドデータブックでは南多摩エリアで準絶滅危惧(NT)となっている貴重種。とても綺麗ですね🌺 巡回観察の後は、いよいよ作業開始! 田んぼ周りの草刈りと 下流域のマダケ群生の手入れをした後、 ヨシの生育環境の改善を目的に ヨシに絡みついたツル植物の除去作業を行いました。かなり地道な作業でしたが、皆さん黙々と作業されて、絡みついた植物をすっかり綺麗に取り除くことができました!   ツル植物の除去を行ったヨシ原   絡みついたツル植物 参加された皆さん、お疲れ様でした。 【7月定例作業】 日時:2025年7月26日(土)10時~14時 参加人数:7人 作業内容: ・下流域のマダケ群生手入れ ・田んぼ周りの草刈り ・ヨシ原のツル植物除去

7月26日(土)定例活動 開催のお知らせ

イメージ
  毎月第4土曜日を定例活動日とし、普段は入ることが出来ない湿地内の見学や、保全のための様々な活動を行っています。 初めて定例活動への参加をご希望される場合には、 お問い合わせフォーム からご連絡ください。   【7月度 定例会】 ■ 開催日:2025年  7 月 26日(土) (雨天中止) ■ 時間: 10時~12時, 13時~15時頃 ■ 作業内容:(予定) 午前:巡回視察、作業( 田んぼとその周りの手入れ、ヨシ原のツル植物除去など) 午後:打合せ、作業 ( 田んぼとその周りの手入れ、ヨシ原のツル植物除去など) ■  持ち物・服装: 汚れてもよい怪我の予防になる服装(長袖、長ズボン、運動靴) 軍手、帽子、飲み物、手ぬぐい など 昼食(午前・午後で通しで参加の場合)  ■ 注意事項: ※ 午前だけ、午後だけの参加も可能 ※ 午後からご参加の方は12時45分頃にお越しください。 ※ 通しで参加される方は、お昼ご飯をご持参ください。 ※ 作業に使う道具類は貸出します。